<産後早期の授乳とお悩み相談>
アタッチメント(by ボウルビィ)とは、赤ちゃんが感じるママお母との「心の深い結びつき」のことです。赤ちゃんは、最も身近にいて自分の世話を焼いてくれる人(特にママ)と長い時間過ごしていくことで「心の深い結びつき(アタッチメント)」を形成していきます。「心の深い結びつき」の蓄積は赤ちゃんに基本的信頼感をもたらします。基本的信頼感を抱きながら成長していく赤ちゃんは、健やかな対人関係(内的作業モデル)を築いていけるといわれます。
産後早期のママと赤ちゃんの密接な関わり、特に、授乳時(母乳でもミルクでも同様)の母児の相互交流は、このアタッチメントを形成するうえでもっとも適した時期の大切な交流になります。しかし、産後はホルモンバランスの急激な変化も影響し、気分の落ち込み、気力の低下、涙もろさ、不眠、あるいは出産前はうまく対処していた物事も思うようにいかず挫折感や自責感を抱いてしまうことも多いのです。
アタッチメントくらぶでは、母乳(授乳)指導を通じ、母乳(授乳)に関する疑問や悩み、あるいは不安や心配などのお悩みが軽減できるよう、そして、ママと赤ちゃんの心の交流がより良好に促進されるよう、助産師と心理士が心身両面からサポートしていきます。
産後早期のママと赤ちゃんの密接な関わり、特に、授乳時(母乳でもミルクでも同様)の母児の相互交流は、このアタッチメントを形成するうえでもっとも適した時期の大切な交流になります。しかし、産後はホルモンバランスの急激な変化も影響し、気分の落ち込み、気力の低下、涙もろさ、不眠、あるいは出産前はうまく対処していた物事も思うようにいかず挫折感や自責感を抱いてしまうことも多いのです。
アタッチメントくらぶでは、母乳(授乳)指導を通じ、母乳(授乳)に関する疑問や悩み、あるいは不安や心配などのお悩みが軽減できるよう、そして、ママと赤ちゃんの心の交流がより良好に促進されるよう、助産師と心理士が心身両面からサポートしていきます。
【相談内容】
- 母乳が十分出ているか、あるいは、足りているかどうかわからない
- 乳房、乳頭のトラブル
- 赤ちゃんの体重が気になる
- 心理的な不調感が続く など・・・
※上記以外で心理カウンセリング(1回50分)をご希望の方は、心理相談室ゆりかごのページをご参照ください
日時 | ●初回:月曜日~金曜日 (祝際日を除く)/午前10時~
※初回は産後入院中に助産師が予約希望をお伺いいたします ●2回目以降:月曜日~金曜日 (祝際日を除く)/午前10時~ ●予約制 ※哺乳量測定をします、当院で母乳を飲ませるようにご来院下さい。 |
---|---|
相談形態 | ●初回:個別相談(45分~50分)
●2回目以降:個別相談(30分) |
対象 | ●初回:出産後1~2週間目
●2回目以降:出産後2週間目以降~2か月 |
場所 | 1階 アルカディアホール |
持参品 | 母子手帳、おむつ、ビニール袋、ガーゼ、タオル、赤ちゃんの着替え |
料金 | ●初回:2000円
●2回目以降:500円 *他院で出産された方は、2回目以降は1000円 *最初当院で、お里帰りで他院で出産された方は、2回目以降は500円 |
担当 | 助産師、臨床心理士 (医師適宜対応) |